Quantcast
Channel: 日本バレーボール協会
Viewing all 1656 articles
Browse latest View live

2019年7月末、ビーチバレーワールドツアー4スターを東京で開催

$
0
0

 今夏に続いて、2019年にはビーチバレーボールの国際大会「FIVBビーチバレーボールワールドツアー2019 4-star東京大会」がやってきます。期間は7月24日(水)から28日(日)の5日間。会場は東京都品川区の潮風公園で、東京2020オリンピックのビーチバレーボール競技開催地での実施となります。2015年のグランドスラム以来のワールドツアー国内開催となった2018年は3-starで実施されましたが、次回はさらに獲得賞金やポイントもランクアップした4-starで行われます。
 オリンピックの出場条件にかかわるオリンピックランキングポイントを獲得できる重要な大会となるため、オリンピックメダリスト含む多くの海外チームの出場が見込まれます。この夏以上に加熱するビーチバレーボール最高峰のイベントに、ぜひご注目ください。競技方法やチケット情報など詳細は決まり次第、ビーチバレーボール特設サイトにてご案内いたします。

関連リンク
ビーチバレーボール特設サイト

全日本インカレバレー開幕 11/27(火)初戦から全チーム登場

$
0
0

 大学バレー国内最大の祭典である第71回秩父宮賜杯大学男子選手権大会 第65回秩父宮妃賜杯大学女子選手権大会 ミキプルーンスーパーカレッジバレー(以下、全日本インカレ)の開会式が11月26日(月)、東京都大田区の大田区総合体育館で行われました。
 式に先立って、今年度の国際大会に出場し、結果を残した選手たちが紹介されました。その後、開会式で全日本大学バレーボール連盟の市川伊三夫会長は「ほんとうに一生懸命やっている皆さんの姿を見て、絶えず感銘を受けている。今年も、例年にない素晴らしい感銘を受けられることを、選手諸君の活躍を、心から期待している」とあいさつしました。日本バレーボール協会の嶋岡健治会長も「各チームの目標に向かって最大限の努力をして、悔いが残らないゲームをしてほしい。また特に、今大学生である皆さんから、東京2020オリンピックのメンバーが出てもらいたい」と大学生世代への期待を語り、選手たちを激励しました。
 選手宣誓は早稲田大学男子のキャプテン・藤中優斗選手と、青山学院大学女子のキャプテン・宇治川景選手が行い、「支えてくれた全ての人へ感謝の気持ちを忘れずに、共に汗を流した仲間を信じて正々堂々と全力で戦い抜くことを誓います」と力強く宣誓しました。
 男女各64チームが出場する今大会は、競技初日の11月27日(火)からシードチームもすべて登場してトーナメント戦を戦い、12月2日(日)に最終日を迎えます。11月中は各会場で入場は無料、12月1日(土)と2日(日)は入場料が必要(大田区総合体育館)です。
 大学生の集大成となる今大会に、多数のご声援をよろしくお願いします。
関連リンク
男子大会概要
女子大会概要
男子トーナメント組み合わせ(PDF)
女子トーナメント組み合わせ(PDF)

世界選手権への第一歩 女子ジュニアとユースが合同合宿

$
0
0

 ジュニア女子とユース女子日本代表チームの合同強化合宿が、11月19日(月)から23日(金・祝)まで味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)にて行われました。
 2019年に開催される各カテゴリーの世界選手権に向けて、メンバーを選考する最初の合宿となる今回、ジュニア女子は19人、ユース女子は20人の選手が参加。選手たちは「コミュニケーション能力を高めるためのワークやリーダーシップ講習会など、自分や仲間のレベルを上げる」(三枝大地ユース女子監督)ことに取り組みました。
 また、両チームで練習ゲームを行うことで「世界を経験したジュニアに対し、勝負に挑む姿勢、1点1点喜ぶことの大切さを学ばせてもらっている」と三枝監督。
 一方、ジュニア女子の安保澄監督も「個の自律と、主体的にチームに貢献できること」をテーマに掲げ、選手はアスリートとしての行動や前大会(2017年U-20世界選手権)の映像を見るなどして、世界と戦うスキルを考える5日間を過ごしました。
 
■合宿参加メンバー
ジュニア女子



 
氏名
ポジション
所属
身長


1
中川つかさ
S
金蘭会高校3年
159㎝


2
園田風音
S
東九州龍谷高校3年
161㎝


3
平山詩嫣
MB
東九州龍谷高校3年
180㎝


4
荒木彩花
MB
東九州龍谷高校2年
184㎝


5
伊藤麻緒
MB
静岡県富士見高校3年
178㎝


6
大﨑琴未
MB
下北沢成徳高校3年
180㎝


7
神田さくら
MB
就実高校3年
181㎝


8
吉田あゆみ
OH
古川学園高校3年
176㎝


9
鴫原ひなた 
OH
古川学園高校3年
175㎝


10
石川真佑
OH
下北沢成徳高校3年
173㎝


11
西川有喜
OH
金蘭会高校3年
180㎝


12
宮部愛芽世
 OH 
金蘭会高校2年
173㎝


13
山下晴奈
OP
 福井工業大学附属福井高校3年 
171㎝


14
曽我啓菜
OP
金蘭会高校3年
172㎝


15
合屋咲希
OP
東九州龍谷高校3年
168㎝


16
中澤 恵
OP
金蘭会高校3年
171㎝


17
和田由紀子
OH
京都橘高校2年
173㎝


18
大工園彩夏
L
鹿児島県立鹿児島南高校3年
163㎝


19
水杉玲奈
L
金蘭会高校3年
163㎝



※ポジション略称/OH:アウトサイドヒッター、OP:オポジット、MB:ミドルブロッカー、S:セッター、L:リベロ
監督:安保澄(JVA)
 
ユース女子



 
氏名
ポジション
所属
身長


1
 メリッサ・バルデス 
OH
古川学園高校1年
 185㎝ 


2
佐藤吉野
OH
米沢中央高校1年
183㎝


3
麻野七奈未
OH
金蘭会高校1年
182㎝


4
古川愛梨
OH
 姶良市立加治木中学校2年 
182㎝


5
飯山エミリ
OH
 鹿児島市立吉野東中学校2年 
182㎝


6
舟根綾菜
OH
下北沢成徳高校1年
180㎝


7
西川吉野
OH
金蘭会高校1年
178㎝


8
吉武美佳
OH
大木町立大木中学校3年
178㎝


9
小山愛実
OH
共栄学園高校1年
176㎝


10
川上良江
OH
金蘭会高校1年
174㎝


11
秋重若菜
OH
金蘭会高校1年
171㎝


12
亀井美子
OH
長井市立長井北中学校3年
171㎝


13
高橋蒼未
MB
米沢中央高校2年
184㎝


14
榊原菜那
MB
八王子実践高校2年
180㎝


15
大川愛海
 S/OH 
八王子実践高校1年
173㎝


16
大友萌加
S
 春日部共栄高校1年 
172㎝


17
加地春花
S
駿台学園高校1年
172㎝


18
近藤なつみ
S
兵庫県立氷上高校1年
171㎝


19
室岡莉乃
L
東九州龍谷高校1年
161㎝


20
西崎愛菜
L
金蘭会高校1年
158㎝



※ポジション略称/OH:アウトサイドヒッター(ウイングスパイカー)、MB:ミドルブロッカー、S:セッター、L:リベロ
監督:三枝大地(JVA)
 

男女110チーム 全日本9人制バレーボール総合選手権、大阪で開幕

$
0
0

 9人制バレーボールの日本一を決める全日本9人制総合男女選手権大会の開会式が11月29日(木)、丸善インテックアリーナ大阪(大阪市港区)で行われました。
 今回より男女同時開催となった同大会。この日は、堺ブレイザーズ応援団長なおきさんを司会進行役に迎え、出場全110チームの名前を読み上げて紹介したほか、声楽家の越智香央里さんが国歌を独唱し、例年よりにぎやかな幕開けとなりました。開会のあいさつで日本バレーボール協会の八田茂専務理事が、選手を激励しました。
 昨年の優勝チームより、男子は住友電工のキャプテン・五反分勇佑選手が、女子はパナソニックESブルーベルズのキャプテン・樽岡梨沙選手が「男女同時開催となる記念すべき大会に出場できる喜びを胸に、9人制バレーボールの魅力を伝えられるよう一試合・一球の最後まで全力でプレーすることを誓います」と選手宣誓を行いました。大会は12月2日(日)に最終日を迎えます。皆さまのご声援をよろしくお願いします。
関連リンク
第88回全日本9人制総合男子選手権大会
第87回全日本9人制総合女子選手権大会

「平成30年度天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド」12月1日(土)10 時 一般発売開始

$
0
0


 12月14日(金)から都内で開催される「平成30年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド」のチケット一般発売が、明日12月1日(土)10:00より、一斉に始まります。 チケットはバレともチケットをはじめ、各プレイガイドにてお求めいただけます。詳しくは本サイト内のチケット情報をご覧ください。
 ファイナルラウンドまで残り約2週間、都道府県ラウンドおよびブロックラウンドを勝ち抜いてきた男女各16チームと、V1(昨年度のVプレミアリーグ所属)男女各8チームがノックアウトのトーナメント方式で、天皇杯・皇后杯のタイトル奪取を目指します。 高校・大学も含めた真の日本一を目指す選手たちに、会場で熱いご声援をよろしくお願いします。
 
【日程・会場】
■第1週(1回戦~準々決勝)武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)
12月14日(金)~16日(日)第1試合 11:00~
■第2週(準決勝、決勝)大田区総合体育館(東京都大田区)
12月22日(土)、23日(日・祝)第1試合 11:00~
※開場は全日程10:00を予定
関連リンク
チケット情報
バレともチケット
平成30年度天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド特設サイト

ビーチバレーアジアツアー 石島/上場組が初ペアで日本男子初の銅

$
0
0

 
 アジアバレーボール連盟(AVC)が主催するビーチバレーボールアジアツアーマスター・ドーハ大会は11月30日(金)、3位決定戦が行われ、日本代表の石島雄介/上場雄也組がカザフスタンのSidorenko/Dyachenko組に2-1 (17-21, 21-19, 15-12)で勝利、銅メダルを獲得しました。アジアツアーの前身「アジアサーキット」の2001年4月タイ大会で、渡辺聡/白鳥勝浩組が金メダルを獲得してしますが、名称変更以降、男子でメダルを獲得したのは初めて。
 今大会で初めてペアを組んだ石島/上場組は、グループ戦を2勝1敗の2位で準々決勝へ進み、準決勝でグループ戦で負けを喫したカタールチームと再戦しましたが世界ランク10位の壁は厚く、3位決定戦に回りました。
 新顔チームで快進撃を演じた石島、上場両選手にとって、その手応えを大いにつかんだ大会となりました。
 
<選手コメント>
石島雄介選手
「率直に3位になれてうれしいです。今まではベスト4に入ることが精一杯でしたが、今回3位になることができました。今大会終えてみて、自信を持っていい部分とアジア各国のレベルを肌で感じ、自分の現在の位置がわかりました。個人的な課題はあり、日頃コーチから言われてることが試合をしてみて改めて感じるところでした。具体的な課題は、オフシーズンに克服して成長できると思います。日本が表彰台に上がり続けていけるように、今後とも皆様の応援、よろしくお願いします」
 
上場雄也選手
「石島選手と組んで初戦だったので、どの試合も難しい試合になるとは思っていました。やはり噛み合わない部分もまだ多く、とにかく勝つことにフォーカスして2人で粘り強く戦えたことが収穫です。自分自身アジアツアーでのメダルは初めてなので素直に喜びたいですが、金を狙っていたので悔しさもあります。チームをしっかり作っていけば、優勝したカタールに勝てると思うので、計画的に強化していきたいと思います」
 
写真提供:AVC、日本バレーボール協会
関連リンク
試合結果
AVC大会サイト

9人制日本一 全日本総合選手権は男女とも連覇

$
0
0

 全日本9人制総合男女選手権大会は12月2日(日)、丸善インテックアリーナ大阪(大阪市港区)で最終日を迎え、ベスト8以上の男女14試合が行われました。
 女子決勝ではパナソニックESブルーベルズがデンソーテンレッドフェニックスをフルセットの末にジュースで振り切って、3年連続7回目の優勝を飾りました。新チームで挑んだシーズンでしたが、V9チャンプリーグに続く全国タイトル獲得。着実な強化で女王の座を守りました。なお第3位にはマツダ クロス・ナインとパイオニアレッドソニックスが入りました。
 

 男子はV9チャンプリーグの覇者、中部徳洲会病院を準決勝で破った富士通(同リーグ準優勝)が決勝戦へ。同リーグで3位に終わった住友電工との対戦となりました。第1セットを競り勝った住友電工が第2セットは富士通を圧倒し、2年連続11回目の9人制王者に輝きました。第3位は中部徳洲会病院と住友電工伊丹でした。
関連リンク
男子トーナメント最終結果(PDF)
女子トーナメント最終結果(PDF)
第88回全日本9人制総合男子選手権大会
第87回全日本9人制総合女子選手権大会

春の高校バレー 第71回全日本高等学校選手権大会 組み合わせ決定

$
0
0

 高校バレーの日本一を決する「ジャパネット杯 春の高校バレー 第71回全日本高等学校選手権大会」の組み合わせ抽選会が12月2日(日)、東京都内で行われ、トーナメントの組み合わせが決定しました。
 
男子組み合わせ(PDF)
女子組み合わせ(PDF)
 
 今回は2017年に完成した武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)が会場となります。2019年1月5日(土)に開会式と男女1回戦が行われ、7日(月)にベスト4が出そろいます。そのあとは4日間のインターバルを挟み、センターコートで12日(土)に準決勝が、13日(日)に決勝が実施されます。
 チケットは12月3日(月)から発売されています。放送予定を含めた大会の詳細については、こちらのページをご確認ください。
関連リンク
大会概要
春の高校バレー公式ホームページ

男子は早稲田大が連覇、女子は筑波大が優勝 全日本インカレ

$
0
0


 第71回秩父宮賜杯大学男子選手権大会 第65回秩父宮妃賜杯大学女子選手権大会 ミキプルーンスーパーカレッジバレー(全日本インカレ)は12月2日(日)、大田区総合体育館(東京都大田区)で最終日が行われ、男子は早稲田大が2年連続6回目、女子は筑波大が9年ぶり7回目の優勝を飾りました。
 女子決勝戦は筑波大と青山学院大による、昨年と同カードの対戦でした。筑波大が2セットを先取しましたが、青山学院大は3セット目を取り返すと、4セット目も終盤に3点差をひっくり返すなど、逆転劇を予感させる展開となりました。しかし、2年連続準優勝の筑波大はキャプテン・丸尾遥香選手を軸とした攻撃や高さを生かしたブロックでラリーを制し、ライバルを振り切って勝利にたどり着きました。
 ようやくつかんだ日本一に「3年間お待たせしました」と、笑顔の中西康己監督。「最後までチームを引っ張ってくれた」と監督に称えられた丸尾選手は「この1年、このためだけに頑張ってきたので、ほんとうによかったです」と喜びを弾けさせていました。
 

 
 男子はチーム初の連覇を狙う早稲田大に、中国学連から初のセンターコートに進出した福山平成大が挑む決勝となりました。それぞれが相手の持ち味に対策を練った好ゲームが続き、ほとんど差のない状態ながら早稲田大学がぎりぎりで第1、第2セットをものにしました。福山平成大学も西本圭吾選手のブロックなどで第3セットを奪い取りましたが、第4セットの終盤、相手に生じた一瞬の隙を逃さなかったのは早稲田大学です。チャンスボールを確実に決めると、ブロックやサーブで一気に畳みかけて、再び頂点へと駆け上がりました。
 喜びを語った早稲田大の松井泰二監督は「お互いにミスの少ない、決勝にふさわしい試合ができました」と充実感を表していました。キャプテン・藤中優斗選手は「プレッシャーの中、簡単に勝てる試合は一つもなくて、今日も完璧ではありませんでしたが、一人一人の思いがつながりました」と安堵の表情を見せていました。
 
 多くの大学生たちにとっては、学生最後の濃密な舞台が終わりました。しかし12月14日(金)から始まる天皇杯・皇后杯ファイナルラウンドには、今大会に出場した大学チームもいくつか登場します。ぜひ、会場で多数のご声援をよろしくお願いします。
 
■男子最終結果優勝  早稲田大学準優勝 福山平成大学3位   明治大学4位   東海大学
 
■女子最終結果優勝  筑波大学準優勝 青山学院大学3位   松蔭大学4位   日本体育大学
関連リンク
男子トーナメント結果(PDF)
女子トーナメント結果(PDF)
男子最終結果・個人賞(PDF)
女子最終結果・個人賞(PDF)
男子大会概要
女子大会概要

デサントがビーチバレー日本代表の2019年新ウエアを発表

$
0
0

 株式会社デサントは12月3日(月)、同社が契約を結ぶスポーツ団体などに2019年シーズンより供給するウエアを発表しました。日本バレーボール協会もデサントジャパン株式会社からビーチバレーボール日本代表にウエアの提供を受けており、発表会には溝江明香選手(トヨタ自動車)が登壇。2019年の抱負や東京2020オリンピックへの意気込みを語りました。
 溝江選手は「ウエアの表面は砂がついても取れやすい素材で、砂上での激しい動きに対応するため、ボトムスがずれないよう滑り止めもついている。プレーに集中でき、着心地もいい」と、競技用ウエアの感想を話しました。
 各競技の選手たちが共通して着用するトレーニングウエアについては、「デザインもスマートでスタイリッシュ。女性でもかっこよく着こなせるので気に入っている。ビーチバレーボールはリオデジャネイロの出場権が取れなかったので、東京2020オリンピックに出場してメダルを狙いたい」と意気込みを語りました。
 ビーチバレーボール日本代表は男女とも2019年4月からの国際大会でこのウエアを着用する予定です。
関連リンク
ビーチバレーボール特設サイト

バレーボールネーションズリーグ2019 男女とも6月に調布市で開催

$
0
0


 2019年に2年目を迎える国際大会「FIVBバレーボールネーションズリーグ2019」男女予選ラウンドにおける、日本開催の会場が決定しました。全日本男女チーム・龍神NIPPONと火の鳥NIPPONは5週間にわたる予選ラウンドに参戦します。
 2019年6月7日(金)~9日(日)に男子大会第2週を、6月11日(火)~13日(木)に女子大会第4週を、いずれも武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で開きます。
 
【バレーボールネーションズリーグ2019】
■女子スケジュール(日本出場日程のみ)
予選ラウンド




日程
開催国
出場国


1
 5/21(火)~23(木) 
ブルガリア
ブルガリア、日本、ベルギー、アメリカ


2
 5/28(火)~30(木)
トルコ
トルコ、ドイツ、ロシア、日本


3
 6/4(火)~6(木)
 ホンコンチャイナ 
中国、イタリア、日本、オランダ


4
 6/11(火)~13(木)
日本 武蔵野の森総合スポーツプラザ
日本、セルビア、タイ、ブラジル


5
 6/18(火)~20(木)
韓国
 韓国、日本、ポーランド、ドミニカ共和国  



ファイナルラウンドは中国で7/3(水)~7日(日)に開催予定、詳細未定
 
■男子スケジュール(日本出場日程のみ)
予選ラウンド




日程
開催国
出場国


1
 5/31(金)~6/2(日) 
セルビア
 セルビア、フランス、ロシア、日本 


2
6/7(金)~9(日)
日本 武蔵野の森総合スポーツプラザ
日本、アルゼンチン、イラン、ブラジル


3
6/14(金)~16(日)
 ブルガリア 
 ブルガリア、日本、イタリア、オーストラリア 


4
6/21(金)~23(日)
アメリカ
アメリカ、日本、中国、カナダ


5
6/28(金)~30(日)
ドイツ
ドイツ、日本、ポルトガル、ポーランド



ファイナルラウンドはアメリカで7/10(水)~14(日)に開催予定、詳細未定
 
 日本開催分のチケット販売に関しては詳細決定次第、日本バレーボール協会のホームページにてご案内いたします。
関連リンク
2019男子組分け・開催国一覧(英文PDF)
2019女子組分け・開催国一覧(英文PDF)

世界選手権メンバー選考に向けアピール ユース男子代表合宿

$
0
0

 ユース男子日本代表チームの強化合宿が、12月7日(金)から11日(火)まで味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)で行われました。
 2019年に開催される第16回世界ユース男子選手権(U-19)に向けた選考を兼ねており、今年2連覇を果たした第12回アジアユース男子選手権(U-18)の出場メンバーに、今夏行われたユース世代の日韓中交流戦出場メンバーを加えた24人が集まりました。
 それぞれの大会から時間が経っているため、「世界と戦うために、どういうプレーをするかを思い出してもらう」(本多洋監督)ところから合宿はスタート。個々のレベルアップとともに、チームとしても試合形式の練習を交えながら取り組みました。選考に関しては「相当、熾烈な競争になると思います」と本多監督。選手たちには、リーダーシップを発揮し、自分を表現することを厳しく促していました。
 合宿には全日本男子の中垣内祐一監督も訪れ、「皆さんは2024年、2028年のオリンピックを担う世代。この中から一人でも多く、その舞台に立つ選手が出てくることを期待している」とエールを送りました。
 
■選手コメント
・水町泰杜選手「合宿でスタッフの先生方からいろいろなことを教えてもらったので、それらを地元に持って帰りたい。まだまだできないことが多いので、練習を重ねていく」
・伊藤吏玖選手「世界ユース選手権では、アジアからさらにレベルも高くなる。これまで取り組んできたことを進化させないといけない。全日本の方々もこうしたステージを積み重ねてきたと思うので、自分にもチャンスがあるならば励んでいきたい」
・柳北悠李選手「アジアユース選手権以降、二段トスを決め切ることやサーブレシーブの強化に取り組んできた。世界ユース選手権のメンバーに選ばれるためにも、しっかりアピールしていきたい」
 
【ユース男子日本代表選考・強化合宿参加メンバー】


 氏名ポジション所属 学年 身長

1
水町泰杜
OH
鎮西高校
2年
182㎝


2
岩本大吾
MB
市立尼崎高校
3年
194㎝


3
山田大貴
OH
清水桜が丘高校
2年
192㎝


4
伊藤吏玖
MB
駿台学園高校
2年
198㎝


5
中谷 薫
S/MB
船橋市立船橋高校
2年
196㎝


6
糸山大賀
S
佐賀学園高校
3年
185㎝


7
森居史和
S
駿台学園高校
2年
 178㎝ 


8
 重藤トビアス赳 
OH
荏田高校
3年
192㎝


9
荒尾怜音
L
鎮西高校
2年
175㎝


10
西村駿佑
OH
市立尼崎高校
3年
184㎝


11
松本喜輝
OP
 九州産業大学付属九州産業高校 
2年
188㎝


12
柳北悠李
OH
東福岡高校
1年
191㎝


13
長谷川直哉
OH
愛知工業大学名電高校
2年
192㎝


14
山崎真裕
MB
星城高校
1年
193㎝


15
澤田 晶
MB
愛知工業大学名電高校
1年
198㎝


16
森 大晟
S
星城高校
2年
 181.5㎝ 


17
中川原将太
OP
佐賀商業高校
2年
188㎝


18
高木啓士郎
L
崇徳高校
2年
172㎝


19
小森 亘
S
大村工業高校
2年
180㎝


20
高田康平
OH
岐阜商業高校  
1年
189㎝


21
若林俊希
OH
岡山東商業高校
2年
186㎝


22
榎本航己
MB
東海大学付属相模高校
1年
191.5㎝


23
西山大翔
OH
東海大学付属相模高校
1年
191㎝


24
若泉康喜
S
福井工業大学附属福井高校
2年
190㎝



※ポジション略称/OH:アウトサイドヒッター、OP:オポジット、MB:ミドルブロッカー、S:セッター、L:リベロ
監督:本多 洋(崇徳高校)

新チケット販売サービス「バレともチケット」について

$
0
0


 日本バレーボール協会の会員サイト「バレとも」は、2019年1月31日をもちましてサービスを終了し、新チケット販売サービス「バレともチケット」を2月上旬よりスタートいたします。
 これまでご好評いただいてきたチケット販売サービス特典をお楽しみいただけるよう、運営してまいります。 2019年度のバレーボール大会のチケット購入は、是非、リニューアルしたバレともチケットをご利用ください。
 
■新チケット販売サービス名称バレともチケット
■サービス内容・全日本が出場する大会や国内大会のチケットを、どのプレイガイドよりも早く購入できます※応募者多数の場合は抽選になることがあります・バレともチケットでしか購入できないチケットや特典があります
■会員登録「バレともチケット」への会員登録が必要です(無料)。新規会員登録は、2019年2月上旬(予定)にオープンする新サイトでご登録ください。新サイトは準備が整い次第、弊会ホームページでご案内いたします。現行のバレともチケット会員の方は、ID(メールアドレス)とセキュリティパスワードを引き継いでお使いいただけます
 
■会費登録料、月額会費、年会費不要。チケット購入の際には発券・購入に関わる手数料の他に、特別販売手数料(514円・予定)がかかる場合があります
 
■新「バレともチケット」スケジュール(予定)2019年2月上旬  新サイトオープン2019年3月 「ネーションズリーグ2019」チケット販売
※サービスの内容やスケジュールは変更になることがございます。ご了承ください

2019火の鳥NIPPON・龍神NIPPON 福袋販売について

$
0
0

  
 
 必ず選手の直筆サインが入る「2019火の鳥NIPPON福袋」と「2019龍神NIPPON福袋」を、「平成30年度 天皇杯・皇后杯 全日本選手権大会」ファイナルラウンド2回戦以降の会場と、公式オンラインショップ「バレーボールステーション@オンライン」にて販売いたします!
 
 それぞれ数量限定での販売となっておりますので、無くなり次第終了となります。
 
 この機会にぜひともお求めください!
 
【販売場所】
◆天皇杯・皇后杯会場
…12月15日(土)・16日(日) 武蔵野の森総合スポーツプラザ
 12月22日(土)・23日(日・祝) 大田区総合体育館
 
※12月15日(土)の開場と同時に、会場内グッズ売場で先着順で販売させていただきます。
   なお、売切の場合は、以降の日程・会場での販売はございませんので予めご了承ください。(武蔵野の森総合スポーツプラザで完売となった場合、大田区総合体育館での販売はございません。)
 
>>大会特設サイト チケット情報
 
◆バレーボールステーション@オンライン
 
2018年12月25日(火)18:00~販売開始させていただきます。
 
※発送は2019年1月4日(金)以降順次となります。
※天皇杯・皇后杯の会場販売が完売となった場合でも、オンライン販売を実施いたします。
 
【価格】
2019火の鳥NIPPON福袋 …5,000円税込
2019龍神NIPPON福袋 …5,000円税込
 
【内容】
 
①直筆サイン 1~2点
 
※火の鳥の福袋には必ず2点入っています!色紙や写真などにサインしております。選手のサイン入りユニフォームが当たる場合も!
※龍神の福袋には1~2点入っています。色紙や写真などにサインしております。チームの寄せ書き応援Tシャツも!
 
②生写真セット ランダム20枚
 
③缶バッジ ランダム2個
 
④ユニフォーム型アクリルキーホルダー ランダム1個
 
⑤ポーチ 1個 ※男女共通
 
⑥ハンドタオル  1枚 ※男女別
 
⑦2018年メモリー クリアファイル 1枚 ※男女共通
 
⑧応援Tシャツ ランダム1点
 
※火の鳥NIPPON応援Tシャツは2018年6月のネーションズリーグまで販売していたデザインの背番号入りバージョンとなります。サイズはM、L、XLサイズのいずれかとなります。
※龍神NIPPON応援Tシャツは2018年バージョン(背番号入り or VictoLee バージョン)で、サイズはS、M、Lサイズのいずれかとなります。
 
⑨2WAYトートバッグ 1個
 
※福袋のアイテムはトートバッグに入れております。トートバッグは、手持ちでも、肩掛けでも使える2WAY仕様です。(火の鳥はブラック、龍神はグレー)
 
 
福袋の内容の詳細につきましては、バレーボールステーション@オンラインに掲載しております!

日本一への挑戦 天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド14日(金)開幕

$
0
0

 平成30年度 天皇杯・皇后杯全日本選手権大会ファイナルラウンドの開幕を明日14日(金)に控え、1週目の会場、武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)に出場チームの代表者が出席し、代表者会議が行われました。
 昨年度男子優勝のパナソニックパンサーズから天皇賜杯、昨年度女子優勝のトヨタ車体クインシーズから皇后賜杯が返還され、公益財団法人日本バレーボール協会八田茂専務理事がそれぞれにレプリカを手渡しました。 
 大会初日の14日は、ブロックラウンドを勝ち抜いた高校、大学、そしてVリーグ参加チームによる、カテゴリーの枠を超えた対戦カードが組まれています。大会2日目の15日(土)からは、昨年度のV・プレミアリーグ男女各8チームも登場しての争いが展開されます。14日の1回戦から16日(日)の準々決勝までは武蔵野の森総合スポーツプラザ、22日(土)の準決勝と23日(日・祝)の決勝は大田区総合体育館(東京都大田区)で行われます。
 会場では、グッズ販売や各種イベントブースもご用意しております。当日券は各日、9:30より会場チケット売り場にて販売いたします。
 ご来場できない方も、DAZN(ダ・ゾーン)での配信や、NHKで試合の放送が行われますので、ぜひご観戦ください。ライブ配信や放送に関する詳細はこちらをご覧ください。
 また大会特設ページのほか、大会公式Twitterアカウント@jva_tkjapan でも結果速報を行います。こちらもご覧ください。
 
◆大会スケジュール
武蔵野の森総合スポーツプラザ
○12月14日(金) ※開場10:00




試合時間


対戦カード




11:00~


男子1回戦
(A、Bコート各4試合、
合計8試合)


女子1回戦
(C、Dコート各4試合、
合計8試合)




13:00~




15:00~




17:00~




 
○12月15日(土) ※開場10:00




試合時間


対戦カード




11:00~


男子2回戦
(A、Bコート各4試合、
合計8試合)


女子2回戦
(C、Dコート各4試合、
合計8試合)




13:00~




15:00~




17:00~




 
○12月16日(日) ※開場10:00




試合時間


対戦カード




11:00~


男子準々決勝
(Bコート4試合)


女子準々決勝
(Cコート4試合)




13:00~




15:00~




17:00~




 
大田区総合体育館
○12月22日(土) ※開場10:00




試合時間


対戦カード




11:00~


男子準決勝
(特設コート2試合)




13:00~




15:00~


女子準決勝
(特設コート2試合)




17:00~




 
○12月23日(日・祝) ※開場10:00




試合時間


対戦カード




11:00~


男子決勝戦(特設コート)




16:00~


女子決勝戦(特設コート)




関連リンク
大会特設サイト
男子結果速報
女子結果速報
放送スケジュール

初日から下克上 明日はV1チーム登場 天皇杯・皇后杯ファイナルR

$
0
0

 天皇杯・皇后杯ファイナルラウンドが12月14日(金)、武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で開幕し、男女1回戦(計16試合)が行われました。
 各地のブロックラウンドを勝ち上がった高校、大学そして昨年度のV・チャレンジリーグ所属チームが激突しました。第1試合から高校生が大学生に勝利するなどカテゴリー下位のチームが上位を倒すケースが続き、会場は熱気に包まれました(写真は大阪府立大塚高校)。また、第1試合開始に先立って長友貴樹調布市長による始球式が行われました。
 明日15日(土)は昨年度のV・プレミアリーグ所属(今年度はV1)の男女各8チームに、今日勝ち上がった男女各8チームが挑みます。第1試合は11:00開始です。当日券は各日、9:30より会場チケット売り場にて販売いたします。
 
トーナメント途中経過はそれぞれ下のリンクをご参照ください。
男子トーナメント途中経過
女子トーナメント途中経過
 
 会場では、グッズ販売や各種イベントブースもご用意しております。
 ご来場になれない方も、DAZN(ダ・ゾーン)での配信や、NHKで試合の放送が行われますので、ぜひご観戦ください。ライブ配信や放送に関する詳細はこちらをご覧ください。
 大会特設ページのほか、大会公式Twitterアカウント@jva_tkjapan でも結果速報を行っています。合わせてご覧ください。
 
◆大会スケジュール
武蔵野の森総合スポーツプラザ
○12月15日(土) ※開場10:00




試合時間


 対戦カード




 11:00~ 


 男子2回戦
 (A、Bコート各4試合、
 合計8試合)


 女子2回戦
 (C、Dコート各4試合、
 合計8試合)




13:00~




15:00~




17:00~




 
○12月16日(日) ※開場10:00




試合時間


 対戦カード




 11:00~ 


 男子準々決勝
(Bコート4試合) 


 女子準々決勝
 (Cコート4試合) 




13:00~




15:00~




17:00~




 
大田区総合体育館
○12月22日(土) ※開場10:00




試合時間


 対戦カード




 11:00~ 


 男子準決勝
 (特設コート2試合)




13:00~




15:00~


 女子準決勝
 (特設コート2試合)




17:00~




 
○12月23日(日・祝) ※開場10:00




 試合時間


 対戦カード




 11:00~ 


 男子決勝戦(特設コート)




 16:00~ 


 女子決勝戦(特設コート)




関連リンク
大会特設サイト
男子トーナメント途中経過
女子トーナメント途中経過
男子結果速報
女子結果速報
放送スケジュール

格上チームが意地見せ8強出そろう 天皇杯・皇后杯ファイナルR 

$
0
0

 天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド2日目男女2回戦は12月15日(土)、武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で計16試合が行われ、ベスト8が出そろいました。
 昨年度、V・プレミアリーグに所属していた男女各8チーム(今年度はV1)に、昨日の1回戦を勝ち上がった各チームが挑戦しました。男子の筑波大学が昨年の優勝チーム、パナソニックパンサーズをフルセットに追い込む健闘を見せましたが、結果としてすべて旧V・プレミア勢が勝利し、準々決勝に駒を進めました。
 16日(日)の準々決勝は男女各1面(計2面)で行われ、第1試合は11:00スタートです。当日券は9:30より会場チケット売り場にて販売いたします。
 
 2回戦終了時までのトーナメント途中経過はそれぞれ下のリンクをご参照ください。
男子トーナメント途中経過
女子トーナメント途中経過
 
 ライブ配信や放送に関する詳細はこちらをご覧ください。大会特設ページのほか、大会公式Twitterアカウント@jva_tkjapan でも結果を速報していますので、ぜひご覧ください。
 
◆大会スケジュール
武蔵野の森総合スポーツプラザ
○12月16日(日) ※開場10:00




 


対戦カード




試合時間


男子準々決勝(Bコート)


女子準々決勝(Cコート)




 11:00~ 


パナソニックパンサーズ 対 FC東京


久光製薬スプリングス 対 日立リヴァーレ




13:00~


ジェイテクトSTINGS 対 東レアローズ

 NECレッドロケッツ 対 デンソーエアリービーズ 



15:00~


JTサンダーズ 対 サントリーサンバーズ

トヨタ車体クインシーズ 対 東レアローズ



17:00~


 堺ブレイザーズ 対 豊田合成トレフェルサ 

埼玉上尾メディックス 対 JTマーヴェラス



 
大田区総合体育館
○12月22日(土) ※開場10:00




試合時間


 対戦カード




 11:00~ 


 男子準決勝
 (特設コート2試合)




13:00~




15:00~


 女子準決勝
 (特設コート2試合)




17:00~




 
○12月23日(日・祝) ※開場10:00




 試合時間


 対戦カード




 11:00~ 


 男子決勝戦(特設コート)




 16:00~ 


 女子決勝戦(特設コート)




関連リンク
大会特設サイト
男子トーナメント途中経過
女子トーナメント途中経過
男子結果速報
女子結果速報
放送スケジュール

天皇杯・皇后杯男女ベスト4決定 昨年女王のトヨタ車体は競り勝つ

$
0
0

 天皇杯・皇后杯ファイナルラウンド3日目、男女準々決勝が12月16日(日)、武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で行われ、男女ベスト4が決まりました。
 男子の4試合はV1リーグで首位を走るサントリーサンバーズを4位のJTサンダーズが下すなど、それぞれ競り合いながらも全てストレートで決着しました。一方、女子は昨年優勝のトヨタ車体クインシーズが東レアローズとの接戦をフルセットの末に制するなど、シーソーゲームの連続となりました。JTマーヴェラスを振り切った埼玉上尾メディックスは初のベスト4入りです。
 5日空いて22日(土)の準決勝からは、舞台を大田区総合体育館(東京都大田区)の特設コートに移して熱戦が続きます。第1試合の男子パナソニックパンサーズ対東レアローズは11:00開始、当日券は9:30より会場チケット売り場にて販売いたします。
 
■男子準々決勝
パナソニックパンサーズ 3(25-13、25-17、25-18)0 FC東京
東レアローズ 3(26-24、25-20、25-16)0 ジェイテクトSTINGS 
JTサンダーズ 3(25-18、25-22、25-23)0 サントリーサンバーズ
豊田合成トレフェルサ 3(25-21、25-18、25-22)0 堺ブレイザーズ
 
■女子準々決勝
久光製薬スプリングス 3(25-17、24-26、25-22、25-16)1 日立リヴァーレ
NECレッドロケッツ 3(22-25、25-22、25-21、28-26)1 デンソーエアリービーズ
トヨタ車体クインシーズ 3(19-25、25-21、17-25、25-23、15-9)2 東レアローズ
埼玉上尾メディックス 3(22-25、25-20、25-14、25-15)1 JTマーヴェラス
 
 準々決勝終了時までのトーナメント途中経過はそれぞれ下のリンクをご参照ください。
男子トーナメント途中経過
女子トーナメント途中経過
 
 ライブ配信や放送に関する詳細はこちらをご覧ください。大会特設ページのほか、大会公式Twitterアカウント@jva_tkjapan でも結果を速報しています。ぜひご覧ください。
 
◆大会スケジュール(第2週)
大田区総合体育館 特設コート
○12月22日(土) ※開場10:00




 開始時刻 

 

 対戦カード




11:00~


男子準決勝


 パナソニックパンサーズ 対 東レアローズ




13:00~

 JTサンダーズ 対 豊田合成トレフェルサ



15:00~


女子準決勝


 久光製薬スプリングス 対 NECレッドロケッツ




17:00~

 トヨタ車体クインシーズ 対 埼玉上尾メディックス 



 
○12月23日(日・祝) ※開場10:00




 開始時刻


 対戦カード




 11:00~ 


 男子決勝(特設コート)




 16:00~ 


 女子決勝(特設コート)




関連リンク
大会特設サイト
男子トーナメント途中経過
女子トーナメント途中経過
男子結果速報
女子結果速報
放送スケジュール

天皇杯優勝の行方は!? 王者パナソニックに挑むライバルも実力十分

$
0
0

 天皇杯・皇后杯ファイナルラウンドは第2週を迎え、12月22日(土)は男女準決勝、23日(日・祝)に決勝が行われます。第1週の戦いを振り返りながら、ベスト4が激突する第2週の見どころをご紹介します。まずは天皇杯(男子)編です。
 
 過去7大会の優勝は、今回準決勝に残った4チームが勝ち取っています。パナソニックパンサーズが3回、東レアローズが2回、JTサンダーズと豊田合成トレフェルサが1回ずつ。地力のある強豪チームが勝ち上がってきたと言えるでしょう。
 昨年優勝のパナソニックは2回戦で筑波大学にフルセットまで追い込まれ、厳しい戦いを制して準々決勝にコマを進めました。その後、FC東京戦ではブロックが冴えわたり、盤石の強さを発揮して快勝。連覇に向けて士気も上がっています。準決勝でパナソニックと対戦する東レは現在、V1リーグで7位と苦しんでおり、2回戦では中央大学にセットを奪われましたが、準々決勝のジェイテクトSTINGS戦では本来のリズムを取り戻しました。注目のルジェ・アントニンやアウン・トゥーの強打に加え、持ち味であるクイックを武器に王座奪還を目指します。
 準決勝2試合目は、過去2大会連続準優勝の豊田合成が登場。3年ぶりの頂点奪取に向けて組織力を生かし、磨き上げてきた自分たちのバレーで勝利を狙う姿勢に変わりはありません。対するJTは準々決勝で、V1リーグトップを走るサントリーサンバーズをストレートで撃破しており、その勢いは見逃せません。就任1年目の山本将平主将がチームを引っ張って、4年ぶりの日本一に挑みます。
 どこが勝っても不思議ではありません。実力伯仲、激選必至の2日間にご注目ください。
 
■12月22日(土)準決勝対戦カード(大田区総合体育館特設コート)
男子
第1試合 11:00 パナソニックパンサーズ×東レアローズ
第2試合 13:00 豊田合成トレフェルサ×JTサンダーズ
女子
第3試合 15:00 久光製薬スプリングス×NECレッドロケッツ
第4試合 17:00 トヨタ車体クインシーズ×埼玉上尾メディックス
※10:00開場
関連リンク
大会特設サイト
チケット情報
放送スケジュール
 

皇后杯準決勝は女王車体対勢いの埼玉上尾、V1首位の久光製薬対NEC

$
0
0

 天皇杯・皇后杯ファイナルラウンドは12月22日(土)に男女準決勝、23日(日・祝)に同決勝が行われ、日本一のチームが決まります。女子ベスト4が火花を散らす皇后杯第2週の見どころを紹介します。
 
 2012(平成24)年から5連覇を果たした久光製薬スプリングスは昨年、準々決勝でデンソーエアリービーズに敗れ連覇が途切れました。そのデンソーは今回、準々決勝でNECレッドロケッツに敗れました。石井優希、新鍋理沙、岩坂名奈ら全日本メンバーを多数擁する久光製薬と、エース古賀紗理那を中心に多彩な攻撃を展開するNECが激突する準決勝は、見逃せない一戦と言なりそうです。なお両チームは、V1リーグのウエスタンカンファレンスとイースタンカンファレンスのそれぞれで首位を走っています。
 準決勝のもう1試合も興味深い組み合わせです。ネリマン・オズソイの決定力を生かして連覇を狙う2017年優勝のトヨタ車体クインシーズは、全日本の内瀬戸真実が加わってさらに攻守の安定感が向上。対するは、セッター井上美咲が194㎝のカタリナやルーキー吉野優里らへ効果的にボールを回し、初のベスト4入りを果たした埼玉上尾メディックスです。若いメンバーが多く、勢いのある埼玉上尾か、前回女王のトヨタ車体か。試合が終わるまで、コートからは目が離せません。
 
 準決勝を勝ち抜き、決勝で最後に笑うのはどのチームでしょうか。年の瀬となりますが、ぜひご注目、ご声援をよろしくお願いします。
 
■12月22日(土)準決勝対戦カード(大田区総合体育館特設コート)
男子
第1試合 11:00 パナソニックパンサーズ×東レアローズ
第2試合 13:00 豊田合成トレフェルサ×JTサンダーズ
女子
第3試合 15:00 久光製薬スプリングス×NECレッドロケッツ
第4試合 17:00 トヨタ車体クインシーズ×埼玉上尾メディックス
※10:00開場
関連リンク
大会特設サイト
チケット情報
1試合観戦チケット(22日の当日券のみ)
放送スケジュール
Viewing all 1656 articles
Browse latest View live