Quantcast
Channel: 日本バレーボール協会
Viewing all 1656 articles
Browse latest View live

ユニバーシアード男子選考合宿 下級生が全力アピール

$
0
0

 7月にイタリアで開催されるユニバーシアードに向けた男子の最終選考合宿が2月4日(月)、味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)で始まりました。今回は大学1~3年生の候補メンバーが集まって、8日(金)まで様々なメニューを通じて個々をアピールしながらレベルアップを図ります。
 Vリーグや大学4年生の候補メンバーは、活動時期の点から選考合宿には参加しませんが、選考には昨年のアジアカップに出場したメンバーを柱としてある程度の人数が選出される見通しです。その下に当たる世代の選手たちにも「大会について紹介したり、国際大会のサイクルを教えたりして、次の代にもつなげていかなければならない。ユニバーシアードを意識してもらうという位置づけの合宿でもある」と松井泰二監督は話していました。
 この時期はU23の合宿にも参加しているメンバーが多いため、両チーム間で日本代表としてうまく機能させるためのメンバー割り振りについても、スタッフ間で議論が重ねられています。
 
☆今回の合宿の大きなテーマは2つ
・足を使ってボールの下に入る→どんなプレーも適当な位置で行うのではなく、自分にとって理想的な位置へきちんと足を使って入る・正しい身体の使い方を身につける→無駄なく、長期戦でも戦い抜けるように+傷害の予防
 
 「選手たちが(ユニバーシアードの先で)日本代表に入った時、そこにつながるプロセスを僕らは作っていきたい」と松井監督。次は選抜メンバーで5月中旬に強化合宿を行い、7月3日~13日にナポリで行われるユニバーシアード本戦での金メダル獲得を目指します。
 
【合宿招集メンバー】



 
氏名
ポジション
所属
学年
身長


1
仲本賢優
OH
日本体育大学
 3年 
 186㎝ 


2
富田将馬
OH
中央大学
3年
189㎝


3
 マルキナシム 
OH
慶應義塾大学
3年
191㎝


4
山崎彰都
OH
東海大学
3年
188㎝


5
西田寛基
S
法政大学
3年
180㎝


6
古賀健太
OP
東亜大学
3年
189㎝


7
中村竜輔
MB
順天堂大学
3年
193㎝


8
柏田 樹
MB
専修大学
3年
194㎝


9
道井淳平
S
 日本体育大学 
3年
196㎝


10
牧山祐介
S
中央大学
3年
187㎝


11
正近幸樹
L
東亜大学
3年
168㎝


12
中村駿介
S
 早稲田大学 
2年
186㎝


13
村山 豪
MB
早稲田大学
2年
191㎝


14
宮浦健人
OP
早稲田大学
2年
189㎝


15
新井雄大
OP
東海大学
2年
188㎝


16
梅本鈴太郎
MB
中央大学
2年
194㎝


17
難波尭弘
MB
天理大学
2年
197㎝


18
平井海成
MB
中央大学
2年
195㎝


19
那和朋紀
OH
大阪産業大学
2年
193㎝


20
森 愛樹
L
近畿大学
2年
170㎝


21
高橋和幸
L
順天堂大学
1年
170㎝


22
三輪大将
MB
明治大学
1年
191㎝


23
市川健太
L
日本体育大学
1年
176㎝



監督 松井泰二(早稲田大学) 
 
※以下のメンバーは今回、都合により辞退(欠席)



氏名
ポジション
所属
学年
身長


小澤宙輝
OH
筑波大学
 3年 
 187㎝ 


都築 仁
OH
中央大学
2年
194㎝


堀江友裕
L
早稲田大学
3年
183㎝


西本圭吾
MB
福山平成大学
2年
188㎝


 三好佳介 
MB
福山平成大学
2年
190㎝


樫村大仁
MB
 慶應義塾大学 
2年
196㎝



ポジション表記 S:セッター、OH:アウトサイドヒッターOP:オポジット、MB:ミドルブロッカー、L:リベロ
関連リンク
2019年国際大会スケジュール
 

大阪でドリームマッチ開催 東京2020以降を担う中高生が集結

$
0
0

 高校1、2年生の有望選手と、中学生のトップ選手が出場する「第16回 2019全日本ジュニアオールスタードリームマッチ」が2月16日(土)、17日(日)にパナソニックアリーナ(大阪府枚方市)で開催されます。本大会は、選手の資質向上と、将来の全日本チームや大学、Vリーグのレベルアップのための選手育成を目的として、毎年開催されています。注目選手たちが一堂に会するため、注目度も一層上がってきています。
 
 例年同様、参加選手は男女それぞれ4チームに分かれ、16日(土)の午前中に練習を実施。午後から3試合、翌17日(日)にも朝から2試合を行います。試合は全て、勝敗に関わらず3セットを行います。
 入場は無料です。ぜひ会場にお越しいただき、多数のご声援をよろしくお願いします。
 
◆出場選手一覧・チーム分け
男子(PDF)
女子(PDF)
 
※写真は昨年の大会
関連リンク
第16回 2019全日本ジュニアオールスタードリームマッチ
 

憧れの「日の丸」への第一歩 全国中学生長身選手発掘育成合宿

$
0
0

 中学1、2年生が対象の長身選手発掘育成合宿が2月8日(金)から11日(月・祝)まで開催され、全国各地から選ばれた男女各50人の長身選手(欠席者あり)が味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)に集まりました。
 本合宿は未来の日本バレーボール界を担う選手たちの発掘・育成と、選手としての高い自覚を促すことを目的としています。
 中学3年生を主とした選抜チームは例年この時期に海外遠征しており、今年は2月20日(水)から27日(水)まで男子はオーストラリア、女子はオランダで試合を行います。今回の発掘育成合宿は、1年後の海外遠征に向けた第一歩でもあり、選手たちは高い向上心を持って日々の練習や活動に取り組んでいました。
 
<指導者コメント>
◆山岡航太朗(男子担当・日本中学校体育連盟バレーボール競技部 男子強化委員会 委員)
「例年に比べると、当初は自分に自信が持てないせいか比較的おとなしい一面が見られた。そのため、まずは声を出すことや自分たちでムードを作ることを徹底させてきたが、合宿の期間中で変化が見られた。選手たちにとっては、全日本中学生選抜として、いずれは海外遠征で日の丸をつけるイメージが現実のものになった機会だと思う。この合宿で学んだことを自分のチームに持ち帰って練習に取り組み、また日常生活でも人間的な成長をしてくれることを願っている」 
◆吉岡小織(女子担当・豊中市立第十三中学校)
「素直で前向きな選手が多いという印象。当初は、意欲的な姿勢を表に出すことができない様子も見られた。しかし開講式で中田久美女子日本代表監督にご挨拶いただき、“失敗を恐れずにチャレンジする、失敗が次につながる”との言葉を受けて、選手たちも目の色が変わった。日の丸をつける、その入り口に立ったという自覚が芽生え、日が経つごとに、ここで頑張ろう、と積極的に取り組むようになった。目標に向けて一歩ずつ、進んでもらえたらと思う」
関連リンク
中学校体育連盟バレーボール競技部強化委員会(メンバー表あり)
 

世界一に照準を向けて U20、U18女子代表候補が合同合宿

$
0
0

 U20(ジュニア)とU18(ユース)の女子世界選手権をそれぞれ7月と9月に控え、代表候補選手たちが2月11日(月・祝)から味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)で合同強化合宿を行っています。
 両チームはそれぞれのメニューをこなすほか、U20(写真赤)とU18(写真黄)に分かれてゲーム練習も実施しました。いずれのチームも、昨年のアジア選手権で優勝を勝ち取ったメンバーに、年頭の春高バレーで活躍した候補選手などが加わり、目標を「世界一」に定めています。ハイレベルな環境の中で刺激を与え合いながら、自分たちで積極的に話し合いを重ね、反省を生かしてレベルアップを目指していました。
 U18と、U20の高校2年生メンバーは15日(金)に合宿を終え、そのうちの多くが16日(土)からのジュニアオールスタードリームマッチに出場予定です。U20の高校3年生メンバーは18日(月)まで合宿を続けます。なお両チームとも3月後半に、次の合宿を予定しています。
 
【合宿参加メンバー】
U20女子(2/11~18)       ※高校2年生の4人は2/15まで



No.
氏名
ポジション
所属
学年
身長


2
吉田あゆみ
OH
古川学園高校
3年
176㎝


3
鴫原ひなた
OH
古川学園高校
3年
175㎝


4
石川真佑
OH
下北沢成徳高校
3年
173㎝


5
西川有喜
OH
金蘭会高校
3年
180㎝


6
宮部愛芽世
OH
金蘭会高校
2年
173㎝


7
北林桃佳
OH
延岡学園高校
2年
177㎝


9
西堀楓花
OH
近江兄弟社高校
3年
176㎝


10
山下晴奈
OP
 福井工業大学附属福井高校 
3年
171㎝


11
曽我啓菜
OP
金蘭会高校
3年
172㎝


12
合屋咲希
OP
東九州龍谷高校
3年
168㎝


13
中澤 恵
OP
金蘭会高校
3年
171㎝


15
平山詩嫣
MB
東九州龍谷高校
3年
180㎝


16
荒木彩花
MB
東九州龍谷高校
2年
184㎝


17
伊藤麻緒
MB
静岡県富士見高校
3年
178㎝


18
大﨑琴未
MB
下北沢成徳高校
3年
180㎝


19
神田さくら
MB
就実高校
3年
181㎝


20
安田美南
S
岡崎学園高校
 2年 
 178㎝ 


21
中川つかさ
S
金蘭会高校
3年
159㎝


22
園田風音
S
東九州龍谷高校
3年
161㎝


24
 大工園彩夏 
L
鹿児島南高校
3年
163㎝



 
U18女子(2/11~15)



No.
姓名
ポジション
所属
学年
身長


1
バルデス メリッサ
OH
古川学園高校
 1年 
 183㎝ 


2
佐藤吉野
OH
米沢中央高校
1年
183㎝


3
麻野七奈未
OH
金蘭会高校
1年
182㎝


4
舟根綾菜
OH
下北沢成徳高校
1年
180㎝


5
西川吉野
OH
金蘭会高校
1年
178㎝


6
吉武美佳
OH
 大木町立大木中学校 
3年
178㎝


7
小山愛実
OH
共栄学園高校
1年
176㎝


8
和田由紀子
OH
京都橘高校
2年
175㎝


9
川上良江
OH
金蘭会高校
1年
174㎝


10
秋重若菜
OH
金蘭会高校
1年
171㎝


11
亀井美子
OH
 長井市立長井北中学校 
3年
171㎝


12
髙橋蒼未
MB
米沢中央高校
2年
184㎝


13
樫村まどか
MB/OH
水戸女子高校
1年
183㎝


14
 平 ヴィヴィアンチディンマ 
MB
東京都市大塩尻高校
1年
182㎝


15
榊原菜那
MB
八王子実践高校
2年
180㎝


16
大川愛海
S/OH
八王子実践高校
1年
173㎝


17
加地春花
S
駿台学園高校
1年
172㎝


18
近藤なつみ
S
氷上高校
1年
171㎝


19
吉田奈都美
S
就実高校
1年
166㎝


20
室岡莉乃
L
東九州龍谷高校
1年
161㎝


21
西崎愛菜
L
金蘭会高校
1年
158㎝



ポジション表記 S:セッター、OH:アウトサイドヒッターOP:オポジット、MB:ミドルブロッカー、L:リベロ
関連リンク
2019年国際大会スケジュール
 

2018年度公認指導者研修会(東京会場)開催について

$
0
0

 2018年度公認指導者研修会(東京会場)開催についてご案内させていただきます。研修会参加を希望される公益財団法人日本スポーツ協会公認指導者および公認講師の方は、下記の研修会実施概要をご確認の上、お申し込み下さい。
 
2018年度公認指導者研修会実施概要
 
◇目的
公益財団法人日本スポーツ協会公認指導者(バレーボール)・公益財団法人日本バレーボール協会公認講師の資質向上を目的とする。また、指定研修会未受講による日本スポーツ協会指導者資格の「資格保留」「資格停止」を防止する(この研修会は、公益財団法人日本スポーツ協会公認指導者の更新に必要な研修として取り扱う)。
 
◇主催
公益財団法人日本バレーボール協会
 
◇主管
公益財団法人日本バレーボール協会指導者養成委員会
 
◇実施期間
2019年3月16日(土) 10:00~17:30(9:30~受付開始)
 
◇会場
明治学院大学白金キャンパス
(所在地:〒108-0071 東京都港区白金台1丁目2-37)
 
◇対象者
・公益財団法人日本スポーツ協会公認指導者及び公認講師
※会場の関係で、先着50人程度とします
 
◇参加費
1,000円(当日の受付時に徴収致します)
 
◇講師
公益財団法人日本バレーボール協会公認講師、株式会社明治 管理栄養士 他
 
◇申し込み方法
下記ウェブサイトからの申し込みとなります。
参加申込(エントリーウェブサイト)
 
◇申込締め切り日
2019年3月8日(金)
 
◇お問い合わせ
メール: volleyball@email.plala.or.jp
電話: 080-2001-1574(携帯電話)
 
◇その他
・研修会に参加する前に「バレーボール事業連絡用HP」を必ずご確認ください。研修会の実施内容は変更になる場合がございます
・この研修会を受けないことのみで、日本スポーツ協会公認指導者資格を喪失するということではありません
・この研修会のみが、日本バレーボール協会及び日本スポーツ協会が定める更新のために必要な研修ではありません
・日本スポーツ協会指導者資格の有効期限が2019年9月までで、更新に必要な研修を未受講の方へ:
 3月31日までに所定の研修会を受講しない場合は資格保留となります。
 資格継続のためにも有効期限をご確認の上、本研修会をご受講ください
関連リンク
参加申込(エントリーウェブサイト)
講習会・研修会等スケジュール

ジュニアオールスタードリームマッチ 大阪で期待の中高生が躍動

$
0
0

 全国から選抜された中高生男女総勢104人による「第16回 2019全日本ジュニアオールスタードリームマッチ」が2月16日(土)、17日(日)、パナソニックアリーナ(大阪府枚方市)で開催されました。
 「STAR」「OCEAN」「MAX」「WING」の4チームに分かれ、勝敗に関係なく3セットの総当たりで戦いました。男子は3勝0敗で「OCEAN」、女子は2勝1敗(得点率1.13)で「STAR」が優勝を果たしました。
 最優秀選手には、男子は「OCEAN」の髙橋藍選手(東山高校2年)、女子は「STAR」の石倉沙姫選手(京都橘高校2年)が輝きました。敢闘賞は男子が「STAR」の山田大貴選手(清水桜が丘高校2年)、「MAX」の水町泰杜選手(鎮西高校2年)、「WING」の高木啓士郎選手(崇徳高校2年)、女子が「OCEAN」の野中瑠衣選手(秋田北高校2年)、「WING」の和田由紀子選手(京都橘高校2年)、「MAX」の宮部愛芽世選手(金蘭会高校2年)が選出されました。

  個人賞の受賞者。左から高木、水町、山田、髙橋、石倉、野中、和田、宮部の各選手
関連リンク
第16回 2019全日本ジュニアオールスタードリームマッチ
男女星取表(PDF)

男子U19候補強化合宿 世界での勝利の鍵はディフェンス

$
0
0

 男子U19(ユース)日本代表候補選手が2月11日(月)~15日(金)まで新日鐵堺製鐵所体育館(大阪府堺市)、パナソニックアリーナ(大阪府枚方市)などで合宿を行いました。
 昨夏のアジア選手権優勝メンバーや日韓中交流大会出場メンバーを中心に、国際大会の経験がある計24名が集まってサーブレシーブ、コンビ攻撃などチーム全体の強化を図りました。
 「レベルが似た選手たちばかりなので、全体的なレベルアップができました。世界で勝つためにはディフェンスが重要だと思うので、アウトサイドヒッターの選手がきちんとサーブレシーブを返球できるかどうかが鍵になりそうです」と本多洋監督は話していました。選手の多くは合宿を終えると16日(土)から大阪で開かれたジュニアオールスタードリームマッチに参加しました。
 アジア王者として、8月にチュニジアで行われる世界選手権で上位進出に期待が懸かる男子U19日本代表チーム。次は3月後半に高校選抜チームと合同合宿を行う予定です。
 
【U19男子日本代表選考・強化合宿招集メンバー(欠席者あり)】


 氏名ポジション所属 学年 身長

1
水町泰杜
OH
鎮西高校
2年
182㎝


2
岩本大吾
MB
市立尼崎高校
3年
194㎝


3
山田大貴
OH
清水桜が丘高校
2年
192㎝


4
伊藤吏玖
MB
駿台学園高校
2年
198㎝


5
中谷 薫
S/MB
船橋市立船橋高校
2年
196㎝


6
糸山大賀
S
佐賀学園高校
3年
185㎝


7
森居史和
S
駿台学園高校
2年
 178㎝ 


8
 重藤トビアス赳 
OH
荏田高校
3年
192㎝


9
荒尾怜音
L
鎮西高校
2年
175㎝


10
西村駿佑
OH
市立尼崎高校
3年
184㎝


11
松本喜輝
OP
 九州産業大学付属九州産業高校 
2年
188㎝


12
柳北悠李
OH
東福岡高校
1年
191㎝


13
長谷川直哉
OH
愛知工業大学名電高校
2年
192㎝


14
山崎真裕
MB
星城高校
1年
193㎝


15
澤田 晶
MB
愛知工業大学名電高校
1年
198㎝


16
森 大晟
S
星城高校
2年
 181.5㎝ 


17
中川原将太
OP
佐賀商業高校
2年
188㎝


18
高木啓士郎
L
崇徳高校
2年
172㎝


19
小森 亘
S
大村工業高校
2年
180㎝


20
髙田康平
OH
岐阜商業高校  
1年
189㎝


21
若林俊希
OH
岡山東商業高校
2年
186㎝


22
榎本航己
MB
東海大学付属相模高校
1年
191.5㎝


23
西山大翔
OH
東海大学付属相模高校
1年
191㎝


24
若泉康喜
S
福井工業大学附属福井高校
2年
190㎝



※ポジション略称/OH:アウトサイドヒッター、OP:オポジット、MB:ミドルブロッカー、S:セッター、L:リベロ
監督:本多 洋(崇徳高校)
関連リンク
2019年国際大会スケジュール
 

2018年度版ルールブック販売、2月28日(木)をもって販売終了

$
0
0

■2018年度版ルールブック販売について
 
 『NBPオンラインショップ本店』(運営:日本文化出版株式会社[月刊バレーボール])にて販売しております 2018年度版バレーボールルールブック・ケースブックは、
 2019年2月28日(木)12:59をもちまして販売終了となります。
 
>>2018年度版ルールブック購入
 
■2019年度版ルールブック販売について
 
 2019年度版バレーボールルールブック・ケースブックは、
 4月1日(月)10:00[予定]より『NBPオンラインショップ本店』にて販売開始予定です。
 
※販売開始前のご予約注文はございませんので、予めご了承ください。
 
【2019年度版ルールブックの価格(1冊あたり)】
 




 6人制バレーボールルールブック・ケースブック


 1,200円(税込) 




 9人制バレーボールルールブック・ケースブック


 1,080円(税込)




 ソフトバレーボールルールブック・ケースブック


 648円(税込)




 ビーチバレーボールルールブック・ケースブック 


 1,080円(税込)




 
※2019年度より、6人制・ビーチの「ルールブック」に英文も併記をしました。それに伴い、販売価格が2018年度から変更となりました。
※2019年10月1日より税率が10%となります。

攻守の連係を強化 男子U23代表候補チームが長期合宿

$
0
0

 男子U23日本代表候補チームは、2月15日(金)から26日(火)まで静岡県で長期合宿に臨みました。
 1月には東京で週末ごとに合宿を積み上げ、今回は比較的時間をかけて取り組むことができたため、1月に定めた「10のルール」をベースとしながら、パイプ攻撃を絡めたコンビネーションや、ブロックとレシーブの連係などに重点を置いて強化を図りました。コミュニケーションを密に取ることで、チームとしてのレベルアップを果たした男子U23チームは、各地で行われる大学の春季リーグが終わった6月に集まって次の合宿を行う予定です。
 
【合宿招集メンバー】
男子U23 ※一部U21メンバー含む



 
氏名
ポジション
所属
学年
身長


1
山崎彰都
OH
東海大学
3年
188㎝


2
仲本賢優
OH
 日本体育大学 
3年
186㎝


3
富田将馬
OH
中央大学
3年
189㎝


4
新井雄大
OP
東海大学
2年
188㎝


5
宮浦健人
OP
早稲田大学
2年
189㎝


6
田代 至
OP
名城大学
 2年 
 190㎝ 


7
村山 豪
MB
早稲田大学
2年
191㎝


8
難波尭弘
MB
天理大学
2年
197㎝


9
梅本鈴太郎
MB
中央大学
2年
194㎝


10
 上條レイモンド 
MB
早稲田大学
1年
195㎝


11
道井淳平
S
日本体育大学
3年
196㎝


12
牧山祐介
S
中央大学
3年
187㎝


13
市川健太
L
日本体育大学
1年
176㎝


14
高橋和幸
L
順天堂大学
1年
170㎝



ポジション表記 S:セッター、OH:アウトサイドヒッターOP:オポジット、MB:ミドルブロッカー、L:リベロ
関連リンク
2019年国際大会スケジュール
U23、U21候補の合同合宿(1月)

前回銀メダルの雪辱戦へ意思統一 ユニバ女子選考合宿

$
0
0

 7月のユニバーシアード大会(イタリア)を目指すユニバーシアード女子日本代表候補選手が、2月25日(月)から味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)で選考・強化合宿を実施しています。
 昨夏のアジア東部地区選手権を制したメンバーのほか、さらに2年後のユニバーシアードをも見据えた大学1~4年のメンバーが集まりました(今回不参加・現在社会人1年目のメンバーも選考対象)。合宿初日のミーティングでは大会の説明とともに意思の統一が図られ、惜しくも銀メダルに終わった前回(2017年)の経験を糧に、今年こそ「世界一」を手にするべく決意を新たにしていました。
 前回大会決勝で、日本が敗れたロシア戦の映像を注視する選手たち。最後のセットで20点を超えた勝負どころを迎えると、根本研監督は全員に語りかけました。「(負けた)この場面で何ができるか。難しいが、我々はそこにチャレンジしていく」。技術面や人間性の要素を含めた選考基準を示された選手たちには、大学生としての主体的な取り組みが促されました。その後、さらに密度と活気を増した合宿は、28日まで続きます。
 
【女子ユニバーシアード代表選考・強化合宿招集メンバー(欠席者あり)】


 氏名ポジション所属 学年 身長

1
櫻井美樹
S
日本体育大学(姫路内定)
4年
169㎝


2
澤田由佳
S
 東北福祉大学(NEC内定) 
4年
159㎝


3
松井珠己
S
日本女子体育大学
3年
171㎝


4
古谷ちなみ
OH
松蔭大学(NEC内定)
4年
173㎝


5
貞包里穂
OH
東海大学(姫路内定)
4年
171㎝


6
 髙相みな実 
OH
中京大学(PFU内定)
4年
165㎝


7
中野祐希
 OH/OP 
日本体育大学
3年
 175㎝ 


8
市川玲奈
OH
東京女子体育大学
3年
175㎝


9
高間来瞳
OH
筑波大学
1年
175㎝


10
及川真夢
MB
青山学院大学(岡山内定)
4年
175㎝


11
横田真未
MB
東海大学
3年
178㎝


12
野嶋華澄
MB
青山学院大学
3年
181㎝


13
横田紗椰香
MB
東海大学
1年
176㎝


14
谷内美紅
MB
筑波大学
1年
185㎝


15
林田愛佳
MB
福岡大学
1年
178㎝


16
田中咲希
OP
中京大学(姫路内定)
4年
 168㎝ 


17
志摩美古都
OH/OP
順天堂大学
2年
175㎝


18
菊地実結
OP
日本体育大学
1年
174㎝


19
深萱知代
L
東海大学(JT内定)
4年
165㎝


20
花井萌里
L
日本体育大学
3年
167㎝


21
池谷優佳
L
日本体育大学
3年
155㎝



※ポジション略称/OH:アウトサイドヒッター、OP:オポジットMB:ミドルブロッカー、S:セッター、L:リベロ監督:根本 研(日本体育大学)
関連リンク
2019年国際大会スケジュール

2018年度全国・加盟連盟指導普及委員長 会議・研修会を実施

$
0
0

 2018年度全国指導普及委員長・加盟連盟指導普及委員長 会議・研修会が2月23日(土)、24日(日)、大阪市で開催されました。この会議・研修会は、日本のバレーボールの普及・振興及び指導者養成に関する事業について関連各委員会と共通理解を深め、事業計画や重点施策をお互いに確認するべく、毎年実施されています。
  <主催:公益財団法人日本バレーボール協会(JVA)ハイパフォーマンス事業本部・デベロップメント推進部>
 
 今年も日本バレーボール協会の加盟団体である全国47都道府県協会と全国連盟の指導普及委員長が出席しました。初日は開講式挨拶(亀ヶ谷純一指導者養成委員会委員長)の後、JVAの八田茂専務理事が日本バレーボール協会の方針と指導普及委員長への期待について話しました。特に喫緊の課題として、体罰暴力ハラスメント問題に組織を挙げて取り組む意気込みを語りました。
 次に鳥羽賢二ハイパフォーマンス事業本部長を座長として、矢島久德男子強化委員長、寺廻太女子強化委員長と男女ユニバ―シアードの松井泰二監督(早稲田大学男子監督)及び根本研監督(日本体育大学女子監督)が登壇。2020年に向けた日本代表の方針や、また代表へ選手を派遣いただく大学生チームの強化育成について発表しました。
 
 2日目は「叱らなくても指導はできる」と題して、池上正氏(NPO法人I.K.O市原アカデミー、前ジェフ市原、京都サンガアカデミー育成コーチ)が講演しました。「サッカー指導は1968年メキシコ五輪から本筋は変わっていない。バレーボールはどうか?」と問題が提起され、氏が実践する「叱らない=強制しない」指導の事例について、映像を通し「勝つことよりも、楽しいこと」を優先する必要性を学びました。
 競技者拡大委員会(工藤憲委員長ほか)からの事業報告では、今年度から始まった中学生のビギナー大会が各地で盛況であったことや、競技者拡大の必要性について、富山県の事例を含め紹介されました。生涯スポーツ委員会(田中清委員長)からは、将来を見据えたソフトリーダーについて、指導者資格であるリーダー資格の刷新、活性化について説明がありました。
 
 2019年度も、指導普及委員会は全国各地で開催される指導者向けの各種講習会や研修会、バレーボール教室などの質を向上させるとともに、指導普及の促進を継続してまいります。新年度の予定は3月中に指導普及事業内容スケジュールとして、弊会ホームページに掲載予定ですので、随時ご確認ください。

安全かつスムーズな大会運営の礎 全国競技委員長研修会

$
0
0

 平成30年度全国競技委員長研修会が3月2日(土)、3日(日)、都内で開催されました。この研修会は、国内競技会の充実を図るため、各都道府県や加盟団体の競技委員長が情報を交換し、よりよい大会運営について互いに確認するべく毎年行われています。<主催:公益財団法人日本バレーボール協会(JVA)国内事業本部・国内競技委員会>
 
 初日は新年度におけるJVAおよび国内競技委員会の事業方針や、各大会の運営について説明がありました。平成30年度の大会報告、および登録管理システムが新しい形での運用となっているJVA-MRSの現状や課題対応状況についても説明がなされ、その後はブロック別ミーティングなどで親睦を深めました。2日目は国民体育大会について昨年の反省や改善点が紹介されたほか、天皇杯・皇后杯全日本選手権や東京2020オリンピック・パラリンピックについてもJVAの担当者が説明を行いました。
 
 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に伴って、各種大会の開催時期に見直しが進められています。JVAではホームページでの情報発信や各種安全管理にも尽力し、競技者の皆さまが大会に参加しやすい状況を整えてまいります。新年度も、多数の皆さまが競技会を盛り立ててくださいますようよろしくお願いします。
関連リンク
2019年国内大会スケジュール・概要

ワールドカップ2019男女出場国と会場が決定

$
0
0

 男子日本代表チーム・龍神NIPPONと女子日本代表チーム・火の鳥NIPPONが出場する「FIVBワールドカップバレーボール2019」が、9月14日(土)から10月15日(火)まで全国8都市で開催されます。本大会の男女出場各12チームと会場が決まりましたのでご案内申し上げます。
 ワールドカップは男女ともに出場12チームの1回総当たり戦で順位を決定します。詳細は決まり次第、弊会ホームページでご案内いたします。
 
■女子大会出場12チーム



出場国
大会出場歴
大会出場資格※1


日本
13大会連続13回目
開催国(WR6位)


セルビア
4大会連続4回目
 2018世界選手権 
優勝国(WR1位)


中国
3大会連続11回目
アジア代表
WR2位(大陸内1位)


韓国
13大会連続13回目
WR9位(大陸内2位)


カメルーン
初出場
アフリカ代表
WR17位(大陸内1位)


ケニア
4大会連続6回目
 WR20位(大陸内2位) 


ロシア
 2大会連続9回目※2 
ヨーロッパ代表
WR5位(大陸内1位)


オランダ
6大会ぶり2回目
WR7位(大陸内2位)


ブラジル
2大会ぶり10回目
南米代表
WR4位(大陸内1位)


アルゼンチン
3大会連続6回目
WR11位(大陸内2位)


アメリカ
8大会連続11回目
北中米代表
WR3位(大陸内1位)


 ドミニカ共和国 
5大会連続5回目
WR10位(大陸内2位)



 
■女子大会会場(Aサイトが日本出場会場)



開催日
Aサイト
Bサイト


 9月14日(土)~19日(木)
 横浜アリーナ(横浜市)
 浜松アリーナ(浜松市)


 9月22日(日)~24日(火)
 北海きたえーる(札幌市)
 富山市総合体育館(富山市)


 9月27日(金)~29日(日) 
 丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館・大阪市) 
 エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館・大阪市) 



 
■男子大会出場12チーム



出場国
大会出場歴
大会出場資格※1


日本
14大会連続14回目
開催国(WR11位)


ポーランド
3大会連続7回目
 2018世界選手権 
優勝国(WR4位)


イラン
3大会連続4回目
アジア代表
WR8位(大陸内1位)


 オーストラリア 
2大会連続3回目
WR16位(大陸内2位)


エジプト
5大会連続8回目
アフリカ代表
WR13位(大陸内1位)


チュニジア
2大会連続9回目
 WR22位(大陸内2位) 


イタリア
 3大会連続8回目 
ヨーロッパ代表
WR3位(大陸内1位)


ロシア
 4大会連続12回目※2 
WR5位(大陸内2位)


ブラジル
2大会ぶり12回目
南米代表
WR1位(大陸内1位)


アルゼンチン
4大会連続7回目
WR7位(大陸内2位)


アメリカ
10大会連続11回目
北中米代表
WR2位(大陸内1位)


カナダ
2大会連続6回目
WR6位(大陸内2位)



 
■男子大会会場(Aサイトが日本出場会場)



開催日
Aサイト
Bサイト


 10月1日(火)~6日(日)
 マリンメッセ福岡(福岡市)
 ホワイトリング(長野市)


 10月9日(水)~15日(火) 
 広島グリーンアリーナ(大アリーナ・広島市) 
 広島グリーンアリーナ(小アリーナ・広島市) 



※1:WR…FIVB世界ランキングの略(男子は2018年10月1日、女子は2018年10月21日更新)※2:ロシアの大会出場歴には旧ソ連時代の出場回数を含む
 
 バレともチケット(登録無料)でのチケット先行販売は5月上旬を予定しています(一般販売は未定)。
関連リンク
2019年国際大会スケジュール

Vリーグファイナル3 男女とも東レとJTが進出

$
0
0


 「2018-19 V.LEAGUE DIVISION1」は24日(日)、男子ファイナル6、女子ファイナル8の最終戦を終え、男子はJTサンダーズと東レアローズが、女子は東レアローズとJTマーヴェラスがファイナル3進出を決めました。 ファイナル3は30(土)~31日(日)、男子は川崎市とどろきアリーナ(神奈川県川崎市)、女子は島津アリーナ京都(京都市北区)で開かれます。
 
 男子ファイナル6は23日(土)、首位でファイナル進出を決めていたパナソニックパンサーズ(V・レギュラーラウンド1位)に続き、サントリーサンバーズ(同2位)、東レアローズ(同5位)、JTサンダーズ(同4位)の3チームが、ポイント10で並びました。東レアローズとJTサンダーズは、24日に2セットを取ればファイナル3進出が決まる状況で、すでに全試合を終えたサントリーサンバーズは、ライバルの結果待ちというスリリングな展開になりました。 24日に東レ、JTがともに勝利を収めてファイナル3進出を決め、レギュラーラウンドで上位につけなかったチームが、下克上を果たしました。
  女子ファイナル8は23日に早くもファイナル3進出チームが決まり、首位でファイナル進出を決めた久光製薬スプリングスを含めて、ウエスタンカンファレンスからチームが出そろいました。

 
 男子の最終戦終了後、豊田合成トレフェルサを長年支え、この日を最後に退団するクリスティアンソン・アンディッシュシニアヘッドコーチとイゴール・オムルチェン選手のお別れセレモニーが、チームの意向で開かれました。進行役の高松卓矢選手が声を詰まらせ、また会見では「アンディッシュシニアヘッドコーチは自分にとってバレーボールの父、イゴール選手は兄」とその貢献を称えました。国(クロアチア)に帰るイゴール選手には、古巣JTからも温かい拍手が送られました。

 
 いよいよこの週末、ファイナルに進出するチームが決定します。どうぞご注目、ご声援ください。
 
 <男子>
◆ファイナル6試合結果
23日
東レアローズ 3(20-25、25-17、27-25、25-27、15-8)2 豊田合成トレフェルサ
JTサンダーズ 3(25-20、23-25、25-22、26-24)1 堺ブレイザーズ
サントリーサンバーズ 3(17-25、25-16、22-25、25-17、15-11)2 パナソニックパンサーズ
24日
東レアローズ 3(25-20、19-25、25-23、17-25、15-11)2 堺ブレイザーズ
JTサンダーズ 3(25-20、25-21、18-25、25-16)1 豊田合成トレフェルサ
 
<女子>
◆ファイナル8試合結果
23日
埼玉上尾メディックス 3(25-18、25-21、25-19)0 NECレッドロケッツ
東レアローズ 3(25-18、19-25、25-17、25-23)1 トヨタ車体クインシーズ
日立リヴァーレ 3(25-20、25-21、25-20)0 JTマーヴェラス
24日
久光製薬スプリングス 3(25-21、25-23、25-16)0 NECレッドロケッツ
東レアローズ 3(22-25、18-25、25-23、28-26、15-10)2 JTマーヴェラス
デンソーエアリービーズ 3(18-25、25-19、20-25、27-25、16-14)2 埼玉上尾メディックス
 
ファイナル3◆試合開始時間
男子
■3月30日(土)31日(日)両日とも
川崎市とどろきアリーナ(神奈川県川崎市)




時間


対戦カード




12:08


JTサンダーズ × 東レアローズ




男子試合終了後に女子チャレンジマッチあり




16:00


女子V・チャレンジマッチ(入れ替え戦)
PFUブルーキャッツ(V1 11位) × JAぎふ(V2 2位)




 
女子
■3月30日(土)31日(日)両日とも
島津アリーナ京都(京都市北区)




時間


対戦カード




15:08


東レアローズ× JTマーヴェラス




ファイナル3は男女とも、DAZN、NHK BS1で生中継
 
関連リンク
Vリーグ機構 大会特設サイト

全国の審判が集まり研修会と講習会を実施

$
0
0

 「平成30年度全国審判委員長研修会」が3月23日(土)、「平成30年度全国6人制審判講習会」が翌24日(日)に、いずれも東京都内で開催されました。これらは審判関係者の情報交換や交流、自己研鑽を目的に、公益財団法人日本バレーボール協会(JVA)国内事業本部審判規則委員会の主催で毎年行われています。
 今年はVリーグファイナルステージと日程が重なりましたが、全国6人制審判講習会には300人以上が出席。JVAの下山隆志東京2020大会準備室副室長らによるあいさつのあとは、各種講義やモデルチームによる実技講習が行われ、会場は熱気に包まれました。
 
 今後も各ブロック、都道府県、全国連盟ごとに審判員の研修会・講習会が行われる予定です。6人制バレーボール、9人制バレーボール、ビーチバレーボール、ソフトバレーボールの2019年度版ルールブックは4月1日(月)10:00 [予定]より一般販売を開始します。購入方法の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
関連リンク
審判員になるには?
2018年度版ルールブック販売、2月28日(木)をもって終了
ルールブック購入方法

ミネソタ大との練習ゲームで本番を想定 ユニバ女子強化合宿

$
0
0

 イタリアでのユニバーシアード本戦まで3カ月あまり。ユニバーシアード女子日本代表候補メンバーによる2018年度第4回強化合宿が3月17日(日)から24日(日)まで、岡山県スポーツコミッションの協力を得て岡山で行われました。
 今回の強化合宿はミネソタ大(アメリカ)の来日に合わせ、ユニバーシアード本戦での長身海外チーム対策の機会として計画されました。岡山のチームを交えたゲーム形式で多くのセット数をこなし、試合経験の少ないメンバーたちもチーム内で共通理解を築くべく、お互いに活発なコミュニケーションを重ねていました。
 次の合宿は大学の春季リーグが各地で一段落した5月末に実施予定です。その際にも、アメリカの大学選抜とのゲーム練習を行う見込みです。
※写真はチーム提供
【女子ユニバーシアード選抜候補強化合宿参加メンバー】※所属は3/24時点


 氏名ポジション所属 学年 身長

1
櫻井美樹
S
日本体育大学(姫路内定)
4年
169㎝


2
澤田由佳
S
 東北福祉大学(NEC内定) 
4年
159㎝


3
松井珠己
S
日本女子体育大学
3年
171㎝


4
貞包里穂
OH
東海大学(姫路内定)
4年
171㎝


5
 髙相みな実 
OH
中京大学(PFU内定)
4年
165㎝


6
及川真夢
MB
青山学院大学(岡山内定)
4年
175㎝


7
横田真未
MB
東海大学
3年
178㎝


8
野嶋華澄
MB
青山学院大学
3年
181㎝


9
横田紗椰香
MB
東海大学
1年
176㎝


10
田中咲希
OP
中京大学(姫路内定)
4年
 168㎝ 


11
志摩美古都
OH/OP
順天堂大学
2年
175㎝


12
深萱知代
L
東海大学(JT内定)
4年
165㎝


13
池谷優佳
L
日本体育大学
3年
155㎝


14
金田莉実
OH
 東海大学
2年
178㎝



※ポジション略称/OH:アウトサイドヒッター、OP:オポジットMB:ミドルブロッカー、S:セッター、L:リベロ監督:根本 研(日本体育大学)
関連リンク
2019年国際大会スケジュール
前回銀メダルの雪辱戦へ意思統一 ユニバ女子選考合宿

2019年度版ルールブック販売開始!

$
0
0

2019年度版ルールブックが本日4月1日(月)より販売開始となりました!
 
詳しくは こちら をご確認ください。

【2019年度版ルールブックの価格(1冊あたり)】
 




 6人制バレーボールルールブック・ケースブック


 1,200円(税込) 




 9人制バレーボールルールブック・ケースブック


 1,080円(税込)




 ソフトバレーボールルールブック・ケースブック


 648円(税込)




 ビーチバレーボールルールブック・ケースブック 


 1,080円(税込)




 
※2019年度より、6人制・ビーチの「ルールブック」に英文も併記をしました。それに伴い、販売価格が2018年度から変更となりました。
※上記は消費税率8%の税込価格となります。2019年10月1日より税率が10%となります。
関連リンク
ルールブック購入

2019年度男女日本代表登録メンバー決定

$
0
0

 2019年度バレーボール男女日本代表チーム、龍神NIPPONと火の鳥NIPPONの登録メンバーが決定しました。
 
龍神NIPPONメンバー
火の鳥NIPPONメンバー
 
 ここから随時選抜されたメンバーが、女子の「モントルーバレーマスターズ」を皮切りに男女の「FIVBバレーボールネーションズリーグ2019」「アジア選手権」、そして「ワールドカップバレー」までの合宿・大会に参加いたします。始動後、まずは5月から始まる各大会に向けて、チーム作りをスタートさせてまいります。
 3年目を迎えた龍神NIPPONは男子24人。登録メンバーは昨年よりぐっと絞り込まれました。シーズン当初はけがの影響が残る選手もいますが、一日も早い復帰・合流が待たれます。火の鳥NIPPONは女子28人が登録されました。初選出の8人を加えつつ、チームとしてさらに磨きをかけて結果・内容の両方を追求していきます。
 6月には東京で、FIVBバレーボールネーションズリーグ2019の予選ラウンドが開かれます。男子第2週は6月7(金)~9日(日)、女子第4週は続けて6月11日(火)~13日(木)に武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)でのホームゲーム開催です。また、秋のワールドカップバレーでは9月14日(土)から女子大会、10月1日(火)から男子大会がいずれも日本各地で行われ、東京2020オリンピックの前哨戦として世界の強豪を迎え撃ちます。
 男女それぞれのチームスケジュールは以下の通りです。
 
龍神NIPPONチームスケジュール
火の鳥NIPPONチームスケジュール
 
 スケジュールは予定です。各大会の詳細は決定次第、本会ウェブサイトにてご案内いたします。
 2019年もバレーボール男女日本代表チームへの温かいご声援をよろしくお願いします。
 
関連リンク
■2019年度バレーボール男女日本代表チーム
龍神NIPPONメンバー
龍神NIPPONチームスケジュール
火の鳥NIPPONメンバー
火の鳥NIPPONチームスケジュール
 

Vリーグファイナル 男子はパナソニック対JT、女子は久光対東レ

$
0
0

 
 「2018-19 V.LEAGUE DIVISION1」は3月31日(日)、男女ファイナル3、第2戦を終え、男子はJTサンダーズが東レアローズを2連勝で破り、4季ぶりにファイナルへ駒を進めました。女子は東レアローズがJTマーヴェラスに対し1勝1敗とし、ゴールデンセットを制して6季ぶりのファイナル進出を決めました。
 ファイナルは2戦で争い、男子はファイナル6首位のパナソニックパンサーズ、女子はファイナル8首位の久光製薬スプリングスが待ち受けます。 ファイナル第1戦は女子が4月6日(土)、男子が7日(日)に武田テバオーシャンアリーナ(名古屋市港区)で、第2戦のグランドファイナルは女子が13日(土)、男子は14日(日)に武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で開かれ、V王者が決定します。
 

 男子ファイナル3は川崎市とどろきアリーナ(神奈川県川崎市)で開かれ、第1戦はフルセットの白熱した試合を、僅差でJTが制しました。第2戦は東レがJTを追いかける展開が続きましたが最後は力尽き、3位でリーグを終えました。 東レの星野秀知主将は会見で、「火がつくのが遅かった。第2セットの中盤でようやくエンジンが掛かり始めたが、JTは最初から全力だった」と敗因を語りました。小林敦監督は「僅差のゲームを取りきる力が不足していた。今年は選手のけがに泣かされ、ファイナルに進んでも厳しかったかなと思っていた。選手たちはよく頑張ってくれた」と、シーズンを振り返りました。
 女子ファイナル3は島津アリーナ京都(京都市北区)で行われました。男子同様、第1戦はJTが競り勝ちましたが、小幡真子主将は「まだ何も決まっていない」とチームの気持ちを引き締めていました。迎えた第2戦、東レはルーキーのセッター関菜々巳選手を中心としたコンビで対抗します。ヤナ・クラン選手と黒後愛選手の両エースを生かしながら、途中出場の小川愛里奈選手もアクセントをきかせて勝利を飾ると、Vリーグ女子史上初のゴールデンセットもミスの少ないバレーで押し切りました。
 東レはV・レギュラーラウンド4位からの躍進が続いています。女王・久光製薬に挑むファイナルに向けて関選手は、「勝てていないので、セッターとして何かを変えなければ」と話しました。
 なお、男子会場ではV1、V2の入れ替え戦(女子V・チャレンジマッチ)も行われ、PFUブルーキャッツ(V1 11位)とJAぎふリオレーナ(V2 2位)が戦いました。PFUブルーキャッツがV1チームの意地を見せ、2戦ともストレートで快勝し、V1残留を果たしました。

 
 <男子>
◆ファイナル3結果
3月30日
JTサンダーズ 3(25-21、25-27、28-26、23-25、15-13)2 東レアローズ
3月31日
JTサンダーズ 3(25-19、25-22、20-25、28-26)1 東レアローズ
 
 <女子>
◆ファイナル3結果
3月30日
JTマーヴェラス 3(20-25、26-24、22-25、25-18、17-15)2 東レアローズ
3月31日
東レアローズ 3(21-25、25-21、25-17、25-22)1 JTマーヴェラス
ゴールデンセット 東レアローズ 25-20 JTマーヴェラス
 
◆V・ファイナルステージ ファイナル 日程




日程


開催地・会場


試合時間


対戦カード




4月6日(土)


名古屋市港区
武田テバオーシャンアリーナ


13:10

【女子ファイナル】
 久光製薬スプリングス × 東レアローズ




4月7日(日)


13:10


【男子ファイナル】
 パナソニックパンサーズ × JTサンダーズ




4月13日(土)


東京都調布市
武蔵野の森総合スポーツプラザ


14:10


【女子グランドファイナル】
 久光製薬スプリングス × 東レアローズ




4月14日(日)

13:10
【男子グランドファイナル】
 パナソニックパンサーズ × JTサンダーズ




男女とも、DAZN、NHK BS1で生中継
 
<女子>
◆V・チャレンジマッチ結果
3月30日
PFUブルーキャッツ 3(25-20、25-22、25-21)0 FCぎふリオレーナ
3月31日
PFUブルーキャッツ 3(25-13、25-18、25-21)0 FCぎふリオレーナ
関連リンク
Vリーグ公式サイト
 

U20女子選考合宿 限られた機会に最高の準備を

$
0
0

 7月にメキシコで行われる女子U20(ジュニア)世界選手権に向けて、代表候補選手たちが3月25日(月)から29日(金)まで味の素ナショナルトレーニングセンター(東京都北区)で選考合宿を行いました。
 今回の5日間の合宿を含めて、本番の遠征までに国内合宿ができるのは13日間しかありません。選考合宿という位置づけながら、参加者たちは日々のコミュニケーションを密にしながら、意思統一を目指しチーム作りを進めました。今年度からU20を指導する相原昇監督は候補選手たちの素質について、「スター性があり、素晴らしい」と話します。「U20世界選手権での金メダルと、将来の日本代表へいかに選手を送り出せるか」をテーマに、限られた時間の中で選手たちの目と耳に訴えながら指導しました。技術指導の合間に「本当に世界で金メダルを取ろうと思うなら、準備をちゃんとしなければ」「コート上で頭の中は休憩するな」といったメッセージを送りつつ、「日本のバレーボールを世界のお手本にしよう」と高い意識を求めていました。
 次は5月末に選考されたメンバーが集まり、合宿を予定しています。
 
【合宿招集メンバー】
U20女子(3/25~29)        ※選手の所属・学年は合宿時 欠席者あり



No.
氏名
ポジション
所属(4月以降の進路)
身長


1
中川つかさ
S
金蘭会高校3年(→東海大学)
159㎝


2
園田風音
S
東九州龍谷高校3年(→岡山シーガルズ)
161㎝


3
大﨑琴未
MB
下北沢成徳高校3年(→東レアローズ)
180㎝


4
神田さくら
MB
就実高校3年(→JTマーヴェラス)
181㎝


5
平山詩嫣
MB
 東九州龍谷高校3年(→久光製薬スプリングス) 
180㎝


6
荒木彩花
MB/S
東九州龍谷高校2年
184㎝


7
伊藤麻緒
MB
静岡県富士見高校3年(→東海大学)
178㎝


8
山田二千華
MB
NECレッドロケッツ
183㎝


9
中川美柚
OH
久光製薬スプリングス
182㎝


10
曽我啓菜
MB/S
金蘭会高校3年(→NECレッドロケッツ)
172㎝


11
中澤 恵
OP
金蘭会高校3年(→早稲田大学)
171㎝


12
合屋咲希
OP
東九州龍谷高校3年(→岡山シーガルズ)
168㎝


13
山下晴奈
OP
 福井工業大学附属福井高校3年(→東海大学) 
171㎝


14
西川有喜
OH
金蘭会高校3年(→JTマーヴェラス)
180㎝


15
宮部愛芽世
OH
金蘭会高校2年
173㎝


16
石川真佑
OH
下北沢成徳高校3年(→東レアローズ)
173㎝


17
吉田あゆみ
OH
古川学園高校3年(→NECレッドロケッツ)
176㎝


18
鴫原ひなた
OH
古川学園高校3年(→トヨタ車体クインシーズ)
175㎝


19
 大工園彩夏 
L
鹿児島南高校3年(→鹿屋体育大学)
163㎝


20
水杉玲奈
L
金蘭会高校3年(→東レアローズ)
163㎝


21
西村弥菜美
OH/L
岡山シーガルズ
168㎝



※ポジション略称/OH:アウトサイドヒッター、OP:オポジットMB:ミドルブロッカー、S:セッター、L:リベロ監督:相原 昇(公益財団法人日本バレーボール協会) 
関連リンク
2019年国際大会スケジュール
 
Viewing all 1656 articles
Browse latest View live